うーん
記帳 - 2014年10月23日 (木)
今日も前場だけ参戦することにして、心理を読みながらのトレードをしてみました。
ソニー、トヨタ、花王、セガサミー、ソフトバンクを監視して、
節目かな?買い方・売り方ホルダーはどんな気持ち?入ろうとしてる人はどこだったら入ろうって思う?
っていうところを意識してインするようにしてて、
実際その方法でトレードできたのはセガサミーとソニーだけ。
セガサミーは負け。
ソニーはチキン撤退。
セガサミーは、サポートを割ったときに入ったらだましにあった模様。
ソニーはあと5円は抜けたかなという感じでしたが1円のチキン撤退・・・。
エントリーした後のあのドキドキはなんとかならんかな・・・。
これはやっぱり負けたらどうしようとか弱気だからだめなんだろうな。
ソフトバンクは、取って取られて食らって取り戻して終了。
花王は入ろうか迷って結局入らなかったのですが、これが一番のあたりだった感じ。
収支はトントンで終われてラッキーでした。
この心理を読みながらのトレードはなかなかいいかも。
外れてもそもそもロスカットのラインがはっきりしている節目で仕掛けると、ロスカットは近いし、巡行すればそのまま利幅伸ばせるし。
ひきつけてイン、ひきつかなければ追っかけないってことを徹底するようにすればいいんだろうな。
釣りと一緒で、竿は投げておくけど魚が食わなければ格闘は始まらないっていう感じですな。
やたら餌まきしながらアクティブに釣ろうとするスタイルから、魚がいるだろうポイントで待つっていうスタイルへ転身するのはなかなか時間かかりそうですが、やってみようと思います!
根拠もないのに勝てると思って入って、逆行してあたふた、巡行して喜ぶっていうのを繰り返すよりは、自分に合うかも。
日足・5分足・15分足で節目をどうプログラムするか悩むけど、ちょっと検証してみようと思います。
監視銘柄を決めて毎日ポイントを予習して指値さして待つのが最強なのかな?
後場はやりません。。。
ではでは。
<トレード結果>
6460 セガサミーホールディングス -1,816円
6758 ソニー +90円
9984 ソフトバンク +2,132円
合計406円
勝てたので1000円出金!


月間損益-105、672円
総合損益-224、445円
出金額合計+15、000円
※勝った日は勝ち額の3割(百円単位は切り上げ)、負けた日は1000円出金という仕組みにしてます。
ソニー、トヨタ、花王、セガサミー、ソフトバンクを監視して、
節目かな?買い方・売り方ホルダーはどんな気持ち?入ろうとしてる人はどこだったら入ろうって思う?
っていうところを意識してインするようにしてて、
実際その方法でトレードできたのはセガサミーとソニーだけ。
セガサミーは負け。
ソニーはチキン撤退。
セガサミーは、サポートを割ったときに入ったらだましにあった模様。
ソニーはあと5円は抜けたかなという感じでしたが1円のチキン撤退・・・。
エントリーした後のあのドキドキはなんとかならんかな・・・。
これはやっぱり負けたらどうしようとか弱気だからだめなんだろうな。
ソフトバンクは、取って取られて食らって取り戻して終了。
花王は入ろうか迷って結局入らなかったのですが、これが一番のあたりだった感じ。
収支はトントンで終われてラッキーでした。
この心理を読みながらのトレードはなかなかいいかも。
外れてもそもそもロスカットのラインがはっきりしている節目で仕掛けると、ロスカットは近いし、巡行すればそのまま利幅伸ばせるし。
ひきつけてイン、ひきつかなければ追っかけないってことを徹底するようにすればいいんだろうな。
釣りと一緒で、竿は投げておくけど魚が食わなければ格闘は始まらないっていう感じですな。
やたら餌まきしながらアクティブに釣ろうとするスタイルから、魚がいるだろうポイントで待つっていうスタイルへ転身するのはなかなか時間かかりそうですが、やってみようと思います!
根拠もないのに勝てると思って入って、逆行してあたふた、巡行して喜ぶっていうのを繰り返すよりは、自分に合うかも。
日足・5分足・15分足で節目をどうプログラムするか悩むけど、ちょっと検証してみようと思います。
監視銘柄を決めて毎日ポイントを予習して指値さして待つのが最強なのかな?
後場はやりません。。。
ではでは。
<トレード結果>
6460 セガサミーホールディングス -1,816円
6758 ソニー +90円
9984 ソフトバンク +2,132円
合計406円
勝てたので1000円出金!


月間損益-105、672円
総合損益-224、445円
出金額合計+15、000円
※勝った日は勝ち額の3割(百円単位は切り上げ)、負けた日は1000円出金という仕組みにしてます。
スポンサーサイト